*****【前頭側頭葉変性症つくしの会】*****
前頭側頭葉変性症つくしの会は全国で唯一の前頭側頭葉変性症の介護者が集う仲間の会です。
同じ病症の仲間と語り合って交流を深めながら、生の介護情報や経済支援に直結している「利用出来る制度」の情報を
得ることが出来ます。
一人で悩みを抱え込むことなく、私達と一緒に歩みませんか?
独特の症状で戸惑って悩みを抱えていたら、下記の【介護相談室】の《連絡先》にご一報下さい。
*****【定例会(令和3年 3月)】*****
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が延長され、かなり感染拡大が収束傾向になってきましたが、気を緩めることが出来ない状況が続いています。
そのため東京都の施策が追加発令されるのか否か不透明な状況ですが、
①開催を希望する人(一人でも)がいる
②会場が使用できる
であれば、3月も会場で開催します。
仲間と会って話したい、介護の情報がほしいなどのストレスを解消して頂けたらと思います。
《開催日》 令和3年 3月11日(木)
《時 間》 11時00分~15時00分 (開場=10時40分)
《会 場》 立川市 子ども未来センター 102会議室
立川市錦町3-2-26 ℡=042-529-8682
・JR南武線 西国立駅(JR立川駅から1つ目)から徒歩8分(改札口から約500m)
・JR立川駅南口から徒歩15分(南口から約800m)
・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩15分(改札口から約800m)
《案内図》
JR西国立駅からの案内
JR立川駅からの案内
《参加費》 100円
※4月から会費制度に移行するため、参加費は今月で終了します
《飲 食》 〔昼 食〕=各自で弁当を持参・・・お菓子の持参もOKです=マスク会食
※館内の売店は閉店中です
〔飲み物〕=各自持参(館内に自販機有り)
《参加対象》
・前頭側頭葉変性症の介護者及び介護経験者など
・認知症当事者はご参加できません
《集 合》
各自で会場に直接お越し下さい。
なお、分からなくなったら会長にご連絡下さい。
《参加連絡》
参加する場合は会場準備のため、事前に会長(大久保)まで連絡をお願いします。
連絡締切=3月 9日(火)まで
連絡なしの参加は認めておりませんので、宜しくお願いします。
連絡先=090-8504-1232
《留意事項》
1.以下の方は参加を控えて下さい
①体調の悪い人や風邪気味の人
②当日の朝、検温して37度以上の発熱のある人
2.館内ではマスクの着用(飛沫および咳エチケットのため)をお願いします
3.終了後、室内の床および机の清掃にご協力をお願いします
4.ゴミは各自持ち帰りですので、ゴミ袋は必ずご持参下さい
5.アクセスのお勧め
①JR八王子方面やJR西国分寺方面から来られる人は、JR立川駅で南武線(1・2番線)
に乗り換え
②西国立駅下車の方が歩行距離が半分程度になり、経路も分かりやすいです
③料金は同じか1駅分だけ高くなります
*****【Web定例会の開催】*****
Web定例会は遠方にお住まいの会員さんが遠距離移動することなく仲間と集い合うことが出来、新型コロナウイルス
の感染を心配することなく、お互いの顔を見ながら話し合える場です。
『ズーム』を登録して参加しませんか。
《開催要領》
1.開催日時=3月25日(木) 10:00~12:00
2.参加対象=前頭側頭葉変性症の介護者及び介護経験者など
3.準備=「Zoom」ソフトをダウンロードだけお願いします(アカウントの登録は不要です)
※アカウント登録は不要のため、サインアップやサインインは無視して、ズームソフトをダウンロード
(インストール)だけ行えばOKです
ズームはテレビ会議向けに作られているので、パソコン(1画面で25人が表示される)が最適ですが、
タブレットでも、スマホでも、画面表示の人数が少なくなるだけで、問題ありません
4.参加連絡=参加される人は招待メールを送りますので、2月23日(火)までに
会長(大久保)へ連絡をお願いします
5.招待メールの送信=前日(24日)の夜、ズーム登録されているパソコンなどに
メール送信します
*****【会費納入のお知らせ】*****
今年の4月から会費制度が導入されることになりました。
会費制度になって違和感を感じる方もおられるかと思いますが、長く前頭側頭葉変性症つくしの会を存続させるため、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
まだ会費を納入されていない場合は、早期の入金をお願いします。
《会費納入について》
1.会 費= 2,000円
※10月~翌年3月までの新入会者は1,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
※領収書は現金納入時に発行し、口座振込みは振込み(控)を領収書の代用とさせて頂きますので、
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
《口 座》
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 4150509
〔口座名〕 大久保英一
3.納入期限=5月31日
4.その他
・会費の期間は4月から翌年3月の1年間です
*****【介護相談室】*****
「介護の悩み」や「利用できる制度」についてのご相談窓口です
介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
同じ病状の仲間が相談に乗りますよ
《連絡先》 会長=大久保英一
〔固定電話・FAX〕 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
※留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
〔スマホ〕 090-8504-1232
〔メール〕 a-1@jj.em-net.ne.jp
前頭側頭葉変性症つくしの会は全国で唯一の前頭側頭葉変性症の介護者が集う仲間の会です。
同じ病症の仲間と語り合って交流を深めながら、生の介護情報や経済支援に直結している「利用出来る制度」の情報を
得ることが出来ます。
一人で悩みを抱え込むことなく、私達と一緒に歩みませんか?
独特の症状で戸惑って悩みを抱えていたら、下記の【介護相談室】の《連絡先》にご一報下さい。
*****【定例会(令和3年 3月)】*****
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が延長され、かなり感染拡大が収束傾向になってきましたが、気を緩めることが出来ない状況が続いています。
そのため東京都の施策が追加発令されるのか否か不透明な状況ですが、
①開催を希望する人(一人でも)がいる
②会場が使用できる
であれば、3月も会場で開催します。
仲間と会って話したい、介護の情報がほしいなどのストレスを解消して頂けたらと思います。
《開催日》 令和3年 3月11日(木)
《時 間》 11時00分~15時00分 (開場=10時40分)
《会 場》 立川市 子ども未来センター 102会議室
立川市錦町3-2-26 ℡=042-529-8682
・JR南武線 西国立駅(JR立川駅から1つ目)から徒歩8分(改札口から約500m)
・JR立川駅南口から徒歩15分(南口から約800m)
・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩15分(改札口から約800m)
《案内図》
JR西国立駅からの案内
JR立川駅からの案内
《参加費》 100円
※4月から会費制度に移行するため、参加費は今月で終了します
《飲 食》 〔昼 食〕=各自で弁当を持参・・・お菓子の持参もOKです=マスク会食
※館内の売店は閉店中です
〔飲み物〕=各自持参(館内に自販機有り)
《参加対象》
・前頭側頭葉変性症の介護者及び介護経験者など
・認知症当事者はご参加できません
《集 合》
各自で会場に直接お越し下さい。
なお、分からなくなったら会長にご連絡下さい。
《参加連絡》
参加する場合は会場準備のため、事前に会長(大久保)まで連絡をお願いします。
連絡締切=3月 9日(火)まで
連絡なしの参加は認めておりませんので、宜しくお願いします。
連絡先=090-8504-1232
《留意事項》
1.以下の方は参加を控えて下さい
①体調の悪い人や風邪気味の人
②当日の朝、検温して37度以上の発熱のある人
2.館内ではマスクの着用(飛沫および咳エチケットのため)をお願いします
3.終了後、室内の床および机の清掃にご協力をお願いします
4.ゴミは各自持ち帰りですので、ゴミ袋は必ずご持参下さい
5.アクセスのお勧め
①JR八王子方面やJR西国分寺方面から来られる人は、JR立川駅で南武線(1・2番線)
に乗り換え
②西国立駅下車の方が歩行距離が半分程度になり、経路も分かりやすいです
③料金は同じか1駅分だけ高くなります
*****【Web定例会の開催】*****
Web定例会は遠方にお住まいの会員さんが遠距離移動することなく仲間と集い合うことが出来、新型コロナウイルス
の感染を心配することなく、お互いの顔を見ながら話し合える場です。
『ズーム』を登録して参加しませんか。
《開催要領》
1.開催日時=3月25日(木) 10:00~12:00
2.参加対象=前頭側頭葉変性症の介護者及び介護経験者など
3.準備=「Zoom」ソフトをダウンロードだけお願いします(アカウントの登録は不要です)
※アカウント登録は不要のため、サインアップやサインインは無視して、ズームソフトをダウンロード
(インストール)だけ行えばOKです
ズームはテレビ会議向けに作られているので、パソコン(1画面で25人が表示される)が最適ですが、
タブレットでも、スマホでも、画面表示の人数が少なくなるだけで、問題ありません
4.参加連絡=参加される人は招待メールを送りますので、2月23日(火)までに
会長(大久保)へ連絡をお願いします
5.招待メールの送信=前日(24日)の夜、ズーム登録されているパソコンなどに
メール送信します
*****【会費納入のお知らせ】*****
今年の4月から会費制度が導入されることになりました。
会費制度になって違和感を感じる方もおられるかと思いますが、長く前頭側頭葉変性症つくしの会を存続させるため、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
まだ会費を納入されていない場合は、早期の入金をお願いします。
《会費納入について》
1.会 費= 2,000円
※10月~翌年3月までの新入会者は1,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
※領収書は現金納入時に発行し、口座振込みは振込み(控)を領収書の代用とさせて頂きますので、
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
《口 座》
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 4150509
〔口座名〕 大久保英一
3.納入期限=5月31日
4.その他
・会費の期間は4月から翌年3月の1年間です
*****【介護相談室】*****
「介護の悩み」や「利用できる制度」についてのご相談窓口です
介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
同じ病状の仲間が相談に乗りますよ
《連絡先》 会長=大久保英一
〔固定電話・FAX〕 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
※留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
〔スマホ〕 090-8504-1232
〔メール〕 a-1@jj.em-net.ne.jp
スポンサーサイト