fc2ブログ

タイトル画像

交流会の開催案内

2019.11.16(00:00) 131

【交流会】
 《開催日》 令和元年11月28日(木)
 《時 間》 11時30分~14時00分
 《会 場》 昭和記念公園 西立川口(JR西立川駅徒歩2分
     ※気温や雨天および参加人員により会場を変更する場合が有ります
  《参加費》
   〔交流会〕=100円以上
   〔昼  食〕=持参、または売店
  《参加対象》
   ・前頭側頭葉変性症ご本人、介護者、介護経験者など
   ・認知症ご本人がご参加できます
 《集 合》 
  昭和記念公園 西立川口入口(JR青梅線西立川駅から徒歩2分)
 《連絡先》
   参加される方は事前に、大久保まで連絡をお願いします
     ・Eメール=a-1@jj.em-net.ne.jp
    ・携 帯=090-8504-1232・・・ショートメールも可
    ・ライン=登録してある方はラインでお願いします
 《申込み期限》 11月17日(日)まで
《昭和記念公園の利用案内》
 〔入園料〕 65才未満=410円、65才以上=210円
    ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を入口で提示すると、
      ご本人と介護者1名が無料
 〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券
 〔駐車料金〕 820円
    ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を駐車場入口で提示すると
      駐車料金が無料になります


【認知症なんでもTV】
 認知症に関しジャンルを問わず、良いものなら何でも取材し情報を発信するWEB TV
 です。

 『Youtubu』で動画が配信されています。

【電話相談】
 「介護の悩み」や「利用できる制度」について、電話相談を受け付けています
 介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
 精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
 介護の悩みを話してストレスを発散しましょう!!
  《連絡先》 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
              ・・・留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
        090-8504-1232

【会の案内】 平成30年4月版
     〔つくしの会チラシ〕
スポンサーサイト




前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会の開催案内

2019.08.13(00:00) 121

【交流会】
 《開催日》
   令和元年 8月29日(木)
 《時 間》
   11時00分~14時00分
 《会 場》
   花みどり文化センター カフェ 042-528-1751 JR立川駅北口徒歩15分
     ※気温や雨天および参加人員により会場を変更する場合が有ります
  《参加費》
   〔交流会〕=100円以上
   〔昼  食〕=持参、またはパスタ・カレー(800円~900円)
   〔ドリンク〕=コーヒー(200円)
 《参加対象》
   ・前頭側頭葉変性症ご本人、介護者、介護経験者など
   ・認知症ご本人がご参加できます
 《集 合》 
  花みどり文化センター建物入口前
 《連絡先》
   参加される方は事前に、大久保まで連絡をお願いします
     ・Eメール=a-1@jj.em-net.ne.jp
    ・携 帯=090-8504-1232・・・ショートメールも可
    ・ライン=登録してある方はラインでお願いします
 《申込み期限》
   8月25日(日)まで
《昭和記念公園の利用案内》
 〔入園料〕
   65才未満=410円、65才以上=210円
    ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を入口で提示すると、
      ご本人と介護者1名が無料
 〔パークトレイン〕
   65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券
 〔駐車料金〕
   820円
    ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を駐車場入口で提示すると
      駐車料金が無料になります

【認知症なんでもTV】
 認知症に関しジャンルを問わず、良いものなら何でも取材し情報を発信するWEB TV
 です。

 『Youtubu』で動画が配信されています。

【電話相談】
 「介護の悩み」や「利用できる制度」について、電話相談を受け付けています
 介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
 精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
 介護の悩みを話してストレスを発散しましょう!!
  《連絡先》 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
              ・・・留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
        090-8504-1232

【会の案内】 平成30年4月版
     〔つくしの会チラシ〕

前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H30.04)の開催案内

2018.03.31(00:00) 91

【交流会(H30.04)】
*****前頭側頭葉変性症の本人も参加して、昼食を食べながら介護体験などを話し、
     チューリップなどの花を観賞して心身の疲れを癒しませんか*****

・開催日時=4月26日(木) 11時30分~14時
・会場=国営昭和記念公園
  ※入園してチューリップ観賞とパークトリインに乗車しますが、雨天の場合は変更あり
・集合=花みどり文化センター建物入口
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩15分
  北口側のデッキ歩道⇒みずほ銀行前を右手に直進⇒デッキ歩道をそのまま降り、
  約150m先のあけぼの口交差点を左に入った処が入口で、200mくらい先の建物です
・参加者=FTLDの方も参加できます
・参加費=無料
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、その時はドリンク(約200円)の注文をお願いします
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  Eメール=a-1@jj.em-net.ne.jp
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日(25日)まで


《昭和記念公園の利用案内》
 〔入園料〕 65才未満=410円、65才以上=210円
  ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を持参すると、ご本人と介護者1名が無料
 〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券
 〔駐車料金〕 820円
  ※ご本人同行の場合、精神障害者保健福祉手帳を持参すると、駐車場入口で提示すると
   駐車料金が無料になります
    

前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H30.01)の開催案内

2018.01.20(00:00) 86

【交流会(H30.01)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、昼食を食べながら介護体験などを話し、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい。

・開催日=平成30年 1月25日(木)
・花みどり文化センター・カフェ(国営昭和記念公園に隣接)・・・昭和天皇記念館あり
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時30分~14時
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩15分
    北側のデッキ歩道をみずほ銀行前を右手に直進し、デッキ歩道をそのまま降りて、約150m先
    の交差点を左に入った処が入口で、そこから200mくらい入った建物です
 ※1:駐車場は立川口にあります 〔駐車料金〕 820円
     精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、駐車料金が無料になりますので、
    持参して駐車場入場口で提示して下さい
・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・参加費=100円以上
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、ドリンク(約200円)の注文をお願いします
・昭和記念公園を利用する場合
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
             精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 厳冬期のため会としては利用しませんが、乗りたい人は
               利用して頂いても構いません。
               65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券
 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日(24日)まで

前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.11)の開催案内

2017.10.23(00:00) 77

【交流会(H29.11)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加し、昼食を摂りながら介護体験などを話したり、公園内のパークトレインに乗って本人と一緒に楽しみ、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい
 ・開催日=平成29年11月16日(木)
 ・会場=昭和記念公園・砂川口改札横の休憩所
  ※砂川口から入場し、改札と同じ建物の左側です

 ・開催時間=11時30分~14時
 ・集合=昭和記念公園・砂川口改札入口前
 ・アクセス=JR立川駅北口 立川バス 立16/17番乗り場
  大山団地経由東中神駅北口または大山団地折返場行に乗車(約12分)
  昭和記念公園砂川口下車

   立川バス 立川駅北口時刻表
 ※1:駐車場は砂川口駐車場で、〔駐車料金〕 820円
  精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、
  駐車料金が無料になりますので、持参して駐車場入場口で提示して下さい

 ・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
 ・寄付(参加費)=100円以上
 ・昼 食=砂川口入口横に売店があり、うどんなどの軽食があります。
      弁当を持参しても食べられます。また、水分補給のお茶は忘れずに!!

 〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
       精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
 〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
 ・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
 ・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.09)の開催案内

2017.09.02(00:00) 72

【交流会(H29.09)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話したり、昭和記念公園内のパークトレインに乗って本人と一緒に楽しみ、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい
・開催日=平成29年 9月26日(火)
・会場=昭和記念公園・砂川口改札横の休憩所
 ※砂川口から入場し、改札と同じ建物の左側です

・開催時間=11時~14時
・集合=昭和記念公園・砂川口入口前
・アクセス=JR立川駅北口 立川バス 立16/17番乗り場
  大山団地経由東中神駅北口または大山団地折返場行に乗車(約12分)
  昭和記念公園砂川口下車

   立川バス 立川駅北口時刻表
 ※1:駐車場は砂川口駐車場で、〔駐車料金〕 820円
  精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、
  駐車料金が無料になりますので、持参して駐車場入場口で提示して下さい

・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・寄付(参加費)=100円以上
・昼 食=砂川口入口横に売店があり、うどんなどの軽食があります。
     弁当を持参しても食べられます。また、水分補給のお茶は忘れずに!!

〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
      精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.08)の開催案内

2017.08.01(00:00) 67

【交流会(H29.08)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話したり、昭和記念公園内のパークトレインに乗って本人と一緒に楽しみ、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい

・開催日=平成29年 8月19日(土)
・会場=昭和記念公園・砂川口隣接の休憩所
 ※砂川口から入場し、同じ改札の建物の左側です

・開催時間=11時~14時
・集合=昭和記念公園・砂川口入口前
・アクセス=JR立川駅北口 立川バス 立16/17番乗り場
  大山団地経由東中神駅北口または大山団地折返場行に乗車(約12分)
  昭和記念公園砂川口下車

   立川バス 立川駅北口時刻表
 ※1:駐車場は砂川口駐車場で、〔駐車料金〕 820円
  精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、
  駐車料金が無料になりますので、持参して駐車場入場口で提示して下さい

・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・寄付(参加費)=100円以上
・昼 食=砂川口横の売店で軽食がありますが、弁当の持参をお奨めします
〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
      精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.07)の開催案内

2017.08.01(00:00) 65

【交流会(H29.07)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話したり、昭和記念公園内のパークトレインに乗って本人と一緒に楽しみ、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい。

・開催日=平成29年 7月25日(火)
・花みどり文化センター・カフェ(国営昭和記念公園に隣接)・・・昭和天皇記念館が入っている建物です
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=花みどり文化センター建物入口
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩15分
    デッキ歩道をみずほ銀行前を右手に直進し、デッキ歩道をそのまま降りて、約150m先
    の交差点を左に入った処が入口で、そこから200mくらい入った建物です
 ※1:駐車場は立川口にあります 〔駐車料金〕 820円
     精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、駐車料金が無料になりますので、
    持参して駐車場入場口で提示して下さい
・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・寄付(参加費)=100円以上
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、ドリンク(約200円)の注文をお願いします
・昭和記念公園を利用する場合
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
             精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.06)の開催案内&報告

2017.06.01(00:00) 62

【交流会(H29.06)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話し、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい。

・開催日=平成29年 6月27日(火)
・花みどり文化センター・カフェ(国営昭和記念公園に隣接)・・・昭和天皇記念館あり
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=花みどり文化センター入口
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩15分
    デッキ歩道をみずほ銀行前を右手に直進し、デッキ歩道をそのまま降りて、約150m先
    の交差点を左に入った処が入口で、そこから200mくらい入った建物です
 ※1:駐車場は立川口にあります 〔駐車料金〕 820円
     精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、駐車料金が無料になりますので、
    持参して駐車場入場口で提示して下さい
・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・寄付(参加費)=100円以上
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、ドリンク(約200円)の注文をお願いします
・昭和記念公園を利用する場合
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
             精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.05)の開催案内&報告

2017.05.23(00:00) 58

【交流会(H29.05)】
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話し、心身の疲れを癒す場です。
前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい。

・開催日=平成29年 5月23日(火)
・花みどり文化センター・カフェ(国営昭和記念公園に隣接)・・・昭和天皇記念館あり
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=花みどり文化センター入口
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩15分
    デッキ歩道をみずほ銀行前を右手に直進し、デッキ歩道をそのまま降りて、約150m先
    の交差点を左に入った処が入口で、そこから200mくらい入った建物です
 ※1:駐車場は立川口にあります 〔駐車料金〕 820円
     精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方はご本人が同行の場合、駐車料金が無料になりますので、
    持参して駐車場入場口で提示して下さい
・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・寄付(参加費)=100円以上
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、ドリンク(約200円)の注文をお願いします
・昭和記念公園を利用する場合
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
             精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで
【開催報告】
天候は晴れ
参加者は会員(2組のご夫婦、1名参加=5名)、未会員(1組のご夫婦、初参加1名=3名)の8名
会場の花みどり文化センターカフェで歓談しながら昼食を摂り、その後昭和記念公園に移動してパークトレインで楽しむ組(ご夫婦3組)と、カフェに残って話しを続ける組に分かれて過ごしました。
今日は会場の隣りで食イベントのまんパク(満腹博覧会)が開催されていたので、平日でも多くの人が来られていました。


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.04)の開催案内

2017.04.01(00:00) 54

【交流会(H29.04)】
*****新しい会場に変わります*****
交流会は前頭側頭葉変性症の本人も参加して、広々とした公園で昼食を摂りながら介護体験などを話し、心身の疲れを癒す場として開設しました。
4月から会場を昭和記念公園に隣接する場所に変更し、雨天でも開催できるようになりました。

前頭側頭葉変性症介護者ならどなたでも参加できますので、奮ってご参加下さい。

・開催日=平成29年 4月25日(火)
・花みどり文化センター・カフェ(国営昭和記念公園に隣接)・・・昭和天皇記念館あり
   〒190-0015 東京都立川市緑町3173 ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=昭和記念公園 あけぼの口(A1)
・アクセス=JR立川駅北口 徒歩10分
    デッキ歩道をみずほ銀行前を右手に直進し、デッキ歩道をそのまま降りた約150m先の
    交差点を左に入った処です
 ※1:駐車場は立川口にあります 〔駐車料金〕 820円
     精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、駐車料金が無料になりますので、
    持参して駐車場入場口で提示して下さい
・参加者=前頭側頭葉変性症介護者及び本人、介護経験者、介護専門職の方々など
・参加費=会費は不要
・昼 食=カフェでパスタやカレーなど(800円~850円)があります
  弁当を持参してもOKですが、ドリンク(約200円)の注文をお願いします
・昭和記念公園を利用する場合
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のある方・・・ご本人と介護者1名が無料
             精神障害者手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.03)の開催案内

2017.03.05(00:00) 51

【交流会(H29.03)】
*****介護者と本人が一緒に公園で昼ランチを食べ、パークトレインに乗って気分転換しましょう*****
・開催日=平成29年 3月28日(火)
・会場=国営昭和記念公園
  〒190-0015 東京都立川市緑町3173
   ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=昭和記念公園 立川口入口前
 ※1:駐車場は、立川口に駐車場があります 〔駐車料金〕 820円
 ※2:精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、駐車料金及び入場料が無料になりますので、
    持参して各入場口で提示して下さい
・参加者=認知症本人、介護者、介護経験者など、どなたでも参加できます
・参加費=会費は不要です。昼食は各自持参下さい
・費 用
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・参加申込み=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
  042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
  不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
  後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.02)の開催案内

2017.01.31(00:00) 49

【交流会(H29.02)】
*****介護者と本人が一緒に公園で昼ランチを食べ、パークトレインに乗って気分転換しましょう*****
・開催日=平成29年 2月28日(火)
・会場=国営昭和記念公園
  〒190-0015 東京都立川市緑町3173
   ☎ 042-528-1751
・開催時間=11時~14時
・集合=昭和記念公園 立川口入口前
 ※1:駐車場は、立川口に駐車場があります 〔駐車料金〕 820円
 ※2:精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、駐車料金及び入場料が無料になりますので、
持参して各入場口で提示して下さい
・参加者=認知症本人、介護者、介護経験者など、どなたでも参加できます
・参加費=会費は不要です。昼食は各自持参下さい
・費 用
   〔入園料〕 精神障害者保健福祉手帳のない方・・・65才未満=410円、65才以上=210円
   〔パークトレイン〕 65才未満=510円、65才以上=400円・・・乗り放題券 
・連絡先=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
後程、ご連絡をさせて頂きます
・申込み期限=前日まで


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(H29.01)の開催案内

2017.01.06(00:00) 46

【交流会(H29.01)】
*****介護者と本人が一緒に昼食を食べたり、公園を散策して過ごしましょう*****
  ・開催日=平成29年 1月24日(火)
  ※交流会は毎月第4火曜日に開催することになり、場所は季節に応じて変更します
  ・会場=都立東大和南公園  
  ・開催時間=11時~14時 
  ・集合=イトーヨーカ堂東大和店内・JTB前 
  ・参加者=認知症本人、介護者、介護経験者など、どなたでも参加できます
  ・参加費=会費は不要です。昼食は各自持参下さい
  ・連絡先=参加される方は、大久保まで連絡をお願いします
   042-564-4539・・・番号非表示の方はつながりません
   不在の場合は留守電に名前・携帯電話番号・用件をお願いします
   後程、ご連絡をさせて頂きます
  ・申込み期限=前日まで



前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

交流会(開催報告)

2016.07.04(00:00) 13

【開催報告】
平成28年7月4日、昭和記念公園で公園交流会を開催しました。
公園交流会は、認知症本人を連れて参加し、広々とした公園の中を散策したり、昼食を食べたりする集いです。
特に前頭側頭葉変性症の介護者は、日々介護に追われ、ゆっくりと気分転換することが出来ないみとが多いので、参加する介護者が一緒になって介護することで、疲れている心身を癒すことを目的に開催しました。

参加者は、4世帯、6人で4月17日のつくしの会定例会と同じ参加者(サポータ参加のKさん以外)となりました。
公園の屋外テーブルで昼食を食べ、公園内を周回しているトレインに乗り、日本庭園に立ち寄るなどしながら2周しました。
今日参加された認知症ご本人も大好きな乗り物に乗れて満足そうで、CMさんのご主人は東京音頭を手振りで踊るなど、11時から15時まで「暑い、暑い」を連発しながらでしたが、明るく、楽しく認知症ご本人と家族が交流することができました。
介護する方が少しでも心身を癒して頂くことが出来、新たな気持ちで次に進んで頂けたら幸いです。


前頭側頭葉変性症 つくしの会


交流会 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
交流会
  1. 交流会の開催案内(11/16)
  2. 交流会の開催案内(08/13)
  3. 交流会(H30.04)の開催案内(03/31)
  4. 交流会(H30.01)の開催案内(01/20)
  5. 交流会(H29.11)の開催案内(10/23)
  6. 交流会(H29.09)の開催案内(09/02)
  7. 交流会(H29.08)の開催案内(08/01)
  8. 交流会(H29.07)の開催案内(08/01)
  9. 交流会(H29.06)の開催案内&報告(06/01)
  10. 交流会(H29.05)の開催案内&報告(05/23)
  11. 交流会(H29.04)の開催案内(04/01)
  12. 交流会(H29.03)の開催案内(03/05)
  13. 交流会(H29.02)の開催案内(01/31)
  14. 交流会(H29.01)の開催案内(01/06)
  15. 交流会(開催報告)(07/04)