【導入の経緯】
前頭側頭葉変性症つくしの会は平成28(2016)年4月に意味性認知症を介護する仲間が立ち上げた介護仲間の会で、
会員制度は採るものの年会費は徴収することなく船出し、運営に要する諸々の費用は設立メンバーの寄付で賄っていました。
しかし特定の人だけの負担で運営するのは如何なものかということから役員会で検討を行い、平成29年4月から定例会
および交流会に参加した人(認知症本人は除く)に参加費として100円以上を寄付頂くことになりました。
定例会が毎月開催することができ、大勢の会員さんが参加されれば運営費に困ることはないのですが、新型コロナウイルス
の感染拡大で会場を使用する定例会の開催が難しくなる一方、リモートによる定例会開催の気運が高くなり、参加費と会員
個々の寄付だけでは財政的に厳しく、会員の要望に応える活動を行うため役員会で会費制度について検討を行いました。
その結果、運営する費用は『全会員が平等に負担することが望ましい』との結論に至り、不本意ではありますが、令和3年4月
から会費制度に移行することになりました。
今まで会費なしだったので、会費制度に移行することに違和感を感じる会員さんもおられることと思いますが、前頭側頭葉
変性症つくしの会を長く存続させるためご理解とご協力をお願い申し上げます。
会費制度の概要は、以下のとおりです。
【会費制度】
1.会 費= 2,000円
※10月~翌年3月までの入会者は、1,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
①口 座
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 4150509
〔口座名〕 大久保英一
②納入期間=1月16日~5月31日
※文書でのお知らせでは2月1日からの納入になっていましたが、早めた方が忘れないなどの
利点があるため、納入開始日を早めました。
③会費期間=4月から翌年3月の1年間
前頭側頭葉変性症つくしの会は平成28(2016)年4月に意味性認知症を介護する仲間が立ち上げた介護仲間の会で、
会員制度は採るものの年会費は徴収することなく船出し、運営に要する諸々の費用は設立メンバーの寄付で賄っていました。
しかし特定の人だけの負担で運営するのは如何なものかということから役員会で検討を行い、平成29年4月から定例会
および交流会に参加した人(認知症本人は除く)に参加費として100円以上を寄付頂くことになりました。
定例会が毎月開催することができ、大勢の会員さんが参加されれば運営費に困ることはないのですが、新型コロナウイルス
の感染拡大で会場を使用する定例会の開催が難しくなる一方、リモートによる定例会開催の気運が高くなり、参加費と会員
個々の寄付だけでは財政的に厳しく、会員の要望に応える活動を行うため役員会で会費制度について検討を行いました。
その結果、運営する費用は『全会員が平等に負担することが望ましい』との結論に至り、不本意ではありますが、令和3年4月
から会費制度に移行することになりました。
今まで会費なしだったので、会費制度に移行することに違和感を感じる会員さんもおられることと思いますが、前頭側頭葉
変性症つくしの会を長く存続させるためご理解とご協力をお願い申し上げます。
会費制度の概要は、以下のとおりです。
【会費制度】
1.会 費= 2,000円
※10月~翌年3月までの入会者は、1,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
①口 座
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 4150509
〔口座名〕 大久保英一
②納入期間=1月16日~5月31日
※文書でのお知らせでは2月1日からの納入になっていましたが、早めた方が忘れないなどの
利点があるため、納入開始日を早めました。
③会費期間=4月から翌年3月の1年間
スポンサーサイト
前頭側頭葉変性症 つくしの会
【参加費】
つくしの会は設立(H28.04)以来、年会費及び定例会や交流会の参加費を無料で運営してまいりました。
理由は、
①運営に係る費用がない
②会計報告や総会開催が必要
などからです。
しかし、平成28年12月につくしの会の案内チラシを作成したり、平成29年の3月に介護体験発表会を開催することになり、講師への謝礼や案内チラシなどに費用が必要になりました。
平成28年度(平成28年4月~平成29年3月)に係った費用は、設立メンバーの寄付で賄いましたが、今後について役員会で検討を行い、定例会および交流会に参加した人から参加費を頂くことになりました。
誠に恐縮ですが、平成29年4月の定例会から以下のとおり変更致しますので、取り急ぎお知らせします。
記
1.対 象=定例会および交流会の参加者(ご本人は除く)
2.参加費=100円以上
つくしの会は設立(H28.04)以来、年会費及び定例会や交流会の参加費を無料で運営してまいりました。
理由は、
①運営に係る費用がない
②会計報告や総会開催が必要
などからです。
しかし、平成28年12月につくしの会の案内チラシを作成したり、平成29年の3月に介護体験発表会を開催することになり、講師への謝礼や案内チラシなどに費用が必要になりました。
平成28年度(平成28年4月~平成29年3月)に係った費用は、設立メンバーの寄付で賄いましたが、今後について役員会で検討を行い、定例会および交流会に参加した人から参加費を頂くことになりました。
誠に恐縮ですが、平成29年4月の定例会から以下のとおり変更致しますので、取り急ぎお知らせします。
記
1.対 象=定例会および交流会の参加者(ご本人は除く)
2.参加費=100円以上