*****【会費納入のお知らせ】*****
昨年4月に会費制度が導入され皆様のご理解とご協力のお蔭で、支障を来すことなく運営できること
心から感謝、御礼申し上げます。
さて、令和4年度の会費をご納入頂く時期になりましたので、以下の要領でご納入をお願いします。
《会費納入について》
1.会 費= 2,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
※領収書は現金納入時に発行し、口座振込みは振込み(控)を領収書の代用とさせて頂きますので、
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
3.口 座
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 41505091
※末尾の「1」は必要に応じて入れて下さいますようお願いします
〔口座名〕 大久保英一
4.納入期限=3月31日
5.その他=会費の期間は4月から翌年3月の1年間です
*****【Web定例会(令和4年4月)】*****
新型コロナウイルスの感染が高止まりしている状況下、感染防止に日々努められておられることと思います。
今月は外出することなく、感染の心配をしないで同じ病気の介護仲間と、楽しいひと時を過ごすことが出来るズーム方式で
開催致します。
皆さんの参加をお待ちしています。
《開催日時》 4月14日㊍ 10:00~12:00(9:45から入室出来ます)
《参加対象》 前頭側頭葉変性症の介護者および介護経験者など
※認知症ご本人の参加が必要な時はご連絡をお願いします
《参加連絡》 不要(全会員さんに招待メールをお送りします)
《参加方法》 前日の13日に着信した招待メールに記されている「URL」をクリックしてご参加下さい
・機器の音量を100%にすることを忘れないで下さい
*****【令和3年度総会の開催】*****
令和3年度から会費制度に変更したことに伴い前頭側頭葉変性症つくしの会(以下「つくしの会」という)の総会を、
5月定例会の前に以下の要領で開催いたします。
新型コロナウイルスの感染が続いている状況下ですが、ご出席いただきたくお知らせします。
《開催日時》 5月12日㊍ 11:00~12:00
《参加対象》 つくしの会の会員のみ ※認知症ご本人の参加は出来ません
《出欠の連絡》
〔出席〕 5月8日㊐までにラインorメールで大久保に連絡
〔欠席〕 5月8日㊐までに
①.ライン or メールで大久保に委任することを記し送信
②.同封する委任状に署名し、写メールで大久保に送信
③.同封する委任状に署名し、FAX or 封書郵便(5月8日迄に着)で大久保に送る
〔成立要件〕
・成立=会員の過半数の出席(委任状含む)
・会員数基準日=4月15日現在の令和4年度会費納入者
《資料》 資料は4月下旬に郵送いたしますので、当日ご持参下さい
資料の用意はありませんので、忘れないようにお願いします
*****【団体加入のお知らせ】*****
令和4年4月に一般社団法人 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会「略称=(一社)全国若年認知症協議会に正会員
として加入いたしました。
この組織は医療・福祉・介護・就労状況やその他生活全般等に関わる課題などの解決に取り組む団体で、全国の若年性認知
症の家族会が加入(53団体・R4.04現在)しています。
つくしの会は創立から現在まで他の団体に加入することなく単一の活動をしてきました。
介護と同じように単一の活動は情報収集も、社会制度の改善に向けた取り組みも限界があり、以前から加入を目指していた
のですが、資金不足から加入することが出来ない状態が続いていました。
昨年4月に会費制度を導入したことで、加入することができるようになり、コロナ禍における活動を見た上で加入いたしま
した。
つきましては、団体のホームページを以下に掲載いたしますので、ご覧くださいますようご案内申し上げます。
全国若年認知症協議会
*****【前頭側頭葉変性症つくしの会】*****
前頭側頭葉変性症つくしの会は全国で唯一の前頭側頭葉変性症の介護者が集う仲間の会です。
同じ病症の仲間と語り合って交流を深めながら、生の介護情報や経済支援に直結している「利用出来る制度」の情報を
得ることが出来ます。
介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
同じ病状の仲間が相談に乗りますよ
一人で悩みを抱え込むことなく、私達と一緒に歩みませんか?
独特の症状で戸惑って悩みを抱えていたら、下記の【介護相談室】の《連絡先》にご一報下さい。
*****【介護相談室】*****
「介護の悩み」や「利用できる制度」についてのご相談窓口です
《連絡先》 会長=大久保英一
〔固定電話・FAX〕 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
※留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
〔スマホ〕 090-8504-1232
〔メール〕 a-1@jj.em-net.ne.jp
昨年4月に会費制度が導入され皆様のご理解とご協力のお蔭で、支障を来すことなく運営できること
心から感謝、御礼申し上げます。
さて、令和4年度の会費をご納入頂く時期になりましたので、以下の要領でご納入をお願いします。
《会費納入について》
1.会 費= 2,000円
2.納入方法=現金(定例会参加時)または指定口座への振込み
※領収書は現金納入時に発行し、口座振込みは振込み(控)を領収書の代用とさせて頂きますので、
ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
3.口 座
〔銀行〕 ゆうちょ銀行
〔店名〕 00八(ゼロゼロハチ)
〔店番〕 008
〔預金種目〕 普通預金
〔記号〕 10000
〔口座番号〕 41505091
※末尾の「1」は必要に応じて入れて下さいますようお願いします
〔口座名〕 大久保英一
4.納入期限=3月31日
5.その他=会費の期間は4月から翌年3月の1年間です
*****【Web定例会(令和4年4月)】*****
新型コロナウイルスの感染が高止まりしている状況下、感染防止に日々努められておられることと思います。
今月は外出することなく、感染の心配をしないで同じ病気の介護仲間と、楽しいひと時を過ごすことが出来るズーム方式で
開催致します。
皆さんの参加をお待ちしています。
《開催日時》 4月14日㊍ 10:00~12:00(9:45から入室出来ます)
《参加対象》 前頭側頭葉変性症の介護者および介護経験者など
※認知症ご本人の参加が必要な時はご連絡をお願いします
《参加連絡》 不要(全会員さんに招待メールをお送りします)
《参加方法》 前日の13日に着信した招待メールに記されている「URL」をクリックしてご参加下さい
・機器の音量を100%にすることを忘れないで下さい
*****【令和3年度総会の開催】*****
令和3年度から会費制度に変更したことに伴い前頭側頭葉変性症つくしの会(以下「つくしの会」という)の総会を、
5月定例会の前に以下の要領で開催いたします。
新型コロナウイルスの感染が続いている状況下ですが、ご出席いただきたくお知らせします。
《開催日時》 5月12日㊍ 11:00~12:00
《参加対象》 つくしの会の会員のみ ※認知症ご本人の参加は出来ません
《出欠の連絡》
〔出席〕 5月8日㊐までにラインorメールで大久保に連絡
〔欠席〕 5月8日㊐までに
①.ライン or メールで大久保に委任することを記し送信
②.同封する委任状に署名し、写メールで大久保に送信
③.同封する委任状に署名し、FAX or 封書郵便(5月8日迄に着)で大久保に送る
〔成立要件〕
・成立=会員の過半数の出席(委任状含む)
・会員数基準日=4月15日現在の令和4年度会費納入者
《資料》 資料は4月下旬に郵送いたしますので、当日ご持参下さい
資料の用意はありませんので、忘れないようにお願いします
*****【団体加入のお知らせ】*****
令和4年4月に一般社団法人 全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会「略称=(一社)全国若年認知症協議会に正会員
として加入いたしました。
この組織は医療・福祉・介護・就労状況やその他生活全般等に関わる課題などの解決に取り組む団体で、全国の若年性認知
症の家族会が加入(53団体・R4.04現在)しています。
つくしの会は創立から現在まで他の団体に加入することなく単一の活動をしてきました。
介護と同じように単一の活動は情報収集も、社会制度の改善に向けた取り組みも限界があり、以前から加入を目指していた
のですが、資金不足から加入することが出来ない状態が続いていました。
昨年4月に会費制度を導入したことで、加入することができるようになり、コロナ禍における活動を見た上で加入いたしま
した。
つきましては、団体のホームページを以下に掲載いたしますので、ご覧くださいますようご案内申し上げます。
全国若年認知症協議会
*****【前頭側頭葉変性症つくしの会】*****
前頭側頭葉変性症つくしの会は全国で唯一の前頭側頭葉変性症の介護者が集う仲間の会です。
同じ病症の仲間と語り合って交流を深めながら、生の介護情報や経済支援に直結している「利用出来る制度」の情報を
得ることが出来ます。
介護は一人で抱えると、介護者の負担は増すばかりです
精神的なゆとりが出来ないと、認知症本人に優しく接することは難しくなります
同じ病状の仲間が相談に乗りますよ
一人で悩みを抱え込むことなく、私達と一緒に歩みませんか?
独特の症状で戸惑って悩みを抱えていたら、下記の【介護相談室】の《連絡先》にご一報下さい。
*****【介護相談室】*****
「介護の悩み」や「利用できる制度」についてのご相談窓口です
《連絡先》 会長=大久保英一
〔固定電話・FAX〕 042-564-4539(番号非表示の方は繋がりません)
※留守電の場合は、氏名・連絡先電話番号・要件を残して下さい
〔スマホ〕 090-8504-1232
〔メール〕 a-1@jj.em-net.ne.jp
スポンサーサイト