【若年性認知症を知る】
65才より若くして発症する認知症を「若年性認知症」といい、働き盛りの認知症とも云われており、経済面や介護など、本人や家族が抱える悩みや不安は大きいものです。
若年性認知症特有の疾患や支援について、経験に基づいたアドバイスを直接聞くことのできる場です。
若年性認知症について考えてみませんか?
開 催 日=12月21日(水)
開催時間=14:30~17:00
人 数=50名
対 象=新宿区在住者、在勤者、在学者
講 師
(1) 厚東 知成 医師・・・都立松沢病院 認知症疾病医療センター
(2) 干場 功 氏・・・若年性認知症彩星の会
内 容=若年性認知症の疾患理解、支援方法、家族体験談
《申込み先》 新宿区 保健予防課 保健相談係 03-5273-3862
65才より若くして発症する認知症を「若年性認知症」といい、働き盛りの認知症とも云われており、経済面や介護など、本人や家族が抱える悩みや不安は大きいものです。
若年性認知症特有の疾患や支援について、経験に基づいたアドバイスを直接聞くことのできる場です。
若年性認知症について考えてみませんか?
開 催 日=12月21日(水)
開催時間=14:30~17:00
人 数=50名
対 象=新宿区在住者、在勤者、在学者
講 師
(1) 厚東 知成 医師・・・都立松沢病院 認知症疾病医療センター
(2) 干場 功 氏・・・若年性認知症彩星の会
内 容=若年性認知症の疾患理解、支援方法、家族体験談
《申込み先》 新宿区 保健予防課 保健相談係 03-5273-3862
スポンサーサイト