【若年認知症フォーラム】
若年性認知症研究の第一人者である新井医師の講演から始まり、現役世代で発症する若年性認知症の人の、就労の継続や、退職後の社会参加について制度や取組などの知識を深め、参加者全員で考えるフォーラムです。
《主催》
目黒区
《開催要領》
日 時=平成29年 9月16日(土) 13時~16時(開場=12:30)
会 場=目黒区役所2階大会議室
〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩5分
定 員=100人(先着)
〔内容〕
セッション 1=基調講演 13時~14時15分
1.演題:若年性認知症の早期診断と就労支援
2.講師:新井 伊平氏 順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学教授
セッション 2=情報提供 14時15分~14時30分
1.情報:若年性認知症と診断されたら~活用できる制度とサービスを支える人~
2.講師:駒井 由紀子氏 いきいき福祉ネットワークセンター理事長
セッション 3=ワイドミーティング 14時40分~15時50分
1.テーマ
・若年性認知症になっても私らしく生きるには?
・働き続けるために支える
・社会のために活躍したい
2.パネリスト
・神山 昭男氏・・・有楽町桜クリニック 院長
・清塚 鉄人氏・・・三宿病院 神経内科 部長
・佐藤 こずえ氏・・・東芝総合人材開発㈱ 管理部
〔申込方法〕
1.申込み
・電話・FAXで申し込む
2.申込み内容
・名前、認知症本人との関係、〒番号・住所、電話番号、支援者は機関名と職種を記す
3.申込み先
・窓口・・・目黒区役所 地域ケア推進課
・電話・・・03-5722-9702
・FAX・・・03-5722-9062 申込み内容を記すこと
4.締め切り
・9月 4日(月)
5.その他
・予約受付は先着順です
6.問合せ先
・目黒区 健康福祉部 地域ケア推進課 認知症施策推進係 (担当)橋川
若年性認知症研究の第一人者である新井医師の講演から始まり、現役世代で発症する若年性認知症の人の、就労の継続や、退職後の社会参加について制度や取組などの知識を深め、参加者全員で考えるフォーラムです。
《主催》
目黒区
《開催要領》
日 時=平成29年 9月16日(土) 13時~16時(開場=12:30)
会 場=目黒区役所2階大会議室
〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩5分
定 員=100人(先着)
〔内容〕
セッション 1=基調講演 13時~14時15分
1.演題:若年性認知症の早期診断と就労支援
2.講師:新井 伊平氏 順天堂大学大学院医学研究科 精神・行動科学教授
セッション 2=情報提供 14時15分~14時30分
1.情報:若年性認知症と診断されたら~活用できる制度とサービスを支える人~
2.講師:駒井 由紀子氏 いきいき福祉ネットワークセンター理事長
セッション 3=ワイドミーティング 14時40分~15時50分
1.テーマ
・若年性認知症になっても私らしく生きるには?
・働き続けるために支える
・社会のために活躍したい
2.パネリスト
・神山 昭男氏・・・有楽町桜クリニック 院長
・清塚 鉄人氏・・・三宿病院 神経内科 部長
・佐藤 こずえ氏・・・東芝総合人材開発㈱ 管理部
〔申込方法〕
1.申込み
・電話・FAXで申し込む
2.申込み内容
・名前、認知症本人との関係、〒番号・住所、電話番号、支援者は機関名と職種を記す
3.申込み先
・窓口・・・目黒区役所 地域ケア推進課
・電話・・・03-5722-9702
・FAX・・・03-5722-9062 申込み内容を記すこと
4.締め切り
・9月 4日(月)
5.その他
・予約受付は先着順です
6.問合せ先
・目黒区 健康福祉部 地域ケア推進課 認知症施策推進係 (担当)橋川
スポンサーサイト